11/27「おそうじティーチャー」(1年生)1

 おそうじの時間に、「はぐくみネット」の方が来てくださいました。
 7月以降、定期的に1年生の子どもたちと一緒に「おそうじ」をしてくれています。

 子どもたちは、そうじの仕方やコツを教えてもらっているので、はりきってそうじをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27「おそうじティーチャー」(1年生)2

 子どもたちが、おそうじティーチャーや先生と一緒に、教室や廊下などの掃きそうじや拭きそうじをていねいにしています。

 1年生の皆さん、よく頑張りましたね。
 とてもきれいになりました。

 はぐくみネットの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 昼休みの光景

 1年生から6年生までの子どもたちが、元気に外遊びをしています。

 これから寒くなってきますが、できるだけ体を動かすようにしましょう。

 きちんと手洗いをして教室に戻ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 学習のようす(5年生)

 北館3階の廊下を歩いていると、心地よい「合奏」の調べが聞こえてきました。

 東館4階の音楽室に行くと、2組の子どもたちが、真剣かつ楽しそうに「キリマンジャロ」を演奏していました。

 あまりに素晴らしい合奏だったので、指揮者がタクトを降ろした瞬間、拍手を送りました。

 嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 学習のようす(3年生)

 道徳科の学習です。

 子どもたちが、熱心に見ているのは「いじめをノックアウトしよう」の動画です。

 今日は、いじめとケンカの違いは何かを考えました。

 自分が嫌なことをされたらどうしてほしい?
 学級の友だちの心の声に耳を傾けていますか?

 「たつなんヒーロー」の子どもたちが、積極的に意見を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 経年調査(2h国3h社) スクールカウンセラー訪問
12/4 経年調査(2h算3h理4h英) 国際クラブ
12/5 経年調査(予備日)
12/6 委員会 3年社会見学(くらしの今昔館)