今日の授業☆2年生社会科12月5日
「太閤記サルと呼ばれた男」のビデオ鑑賞を鑑賞し、戦国時代から徳川幕府成立までの流れを振り返りました☆映像で学ぶことで、生徒たちはよりイメージを膨らませながら理解を深めることができたようです♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生家庭科12月5日
今日の家庭科の授業では、ボタンつけに挑戦しました!針と糸を使い、手縫いの基本を身につけることがテーマです。
授業では、ボタンが取れたときに自分でつけ直すための基礎技術を学びました。最初は針の扱いに苦戦する生徒もいましたが、繰り返し練習するうちにコツをつかみ、みんな集中して取り組んでいました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生理科12月5日
音の性質について学習しました☆
「音の正体ってなんだろう?」大きい音・小さい音、高い音・低い音の違いについて、音叉を使った観察実験を通じて、その正体を探っていきました。 授業では、教科書の資料やスマートフォンのアプリを活用して、音の波形や周波数の違いも可視化しながら学びました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆3年生理科12月2日
熱の伝わり方について学習しました☆
熱伝導や対流、熱放射など、生徒たちは、モデルを使ってイメージを膨らませながら理解を深めました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業☆1年生国語科12月5日
さまざまな宛名の書き方について学びました☆
最近は、メールやSNSが主流となり、ハガキや手紙を書く機会が少なくなっていますが、今回は宛名の書き方や基本的なマナーについて学習しました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |