12/5 学力向上支援事業(6年生)
若手教員を対象とする大阪市教育委員会の事業で、SA(スクールアドバイザー)が来校して授業の参観と助言を行います。
2組の子どもたちが、算数科で「反比例」を学習しました。 表をもとに、2つの数量の関係を調べました。 子どもたちは、一つが増えるともう一方が減っていくことに気づき、言葉での説明のしかたを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 委員会の掲示(新聞掲示委員会)
委員会の子どもたちがつくった 12月の掲示です。
クリスマスツリーに飾り、気分はもうクリスマスです。 ![]() ![]() 12/5 児童集会1
今日の児童集会は「私はだれでしょう?」です。
集会委員会の児童が、あるものの特徴を言います。 その言葉から、あるものは何かを考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5 児童集会2
たてわり班で、あるものが何かを考えています。
めあては「班のみんなで協力しよう」です。協力して答えを出しました。 全問正解した班もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/4 校庭の桜(落葉)![]() ![]() ![]() ![]() 桜の木々の葉が色づき、落下を始めています。 今年は、秋が長かったせいか、いつもより遅いように思います。 本格的な冬がもう目の前です。 |
|