12/5 学力向上支援事業(6年生)

 若手教員を対象とする大阪市教育委員会の事業で、SA(スクールアドバイザー)が来校して授業の参観と助言を行います。

 2組の子どもたちが、算数科で「反比例」を学習しました。

 表をもとに、2つの数量の関係を調べました。

 子どもたちは、一つが増えるともう一方が減っていくことに気づき、言葉での説明のしかたを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 委員会の掲示(新聞掲示委員会)

 委員会の子どもたちがつくった 12月の掲示です。

 クリスマスツリーに飾り、気分はもうクリスマスです。

画像1 画像1

12/5 児童集会1

 今日の児童集会は「私はだれでしょう?」です。

 集会委員会の児童が、あるものの特徴を言います。

 その言葉から、あるものは何かを考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 児童集会2

 たてわり班で、あるものが何かを考えています。

 めあては「班のみんなで協力しよう」です。協力して答えを出しました。

 全問正解した班もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 校庭の桜(落葉)

画像1 画像1 画像2 画像2

 桜の木々の葉が色づき、落下を始めています。

 今年は、秋が長かったせいか、いつもより遅いように思います。

 本格的な冬がもう目の前です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 期末個人懇談会 (給食後下校) PTA図書貸出・リユース
12/18 期末個人懇談会 (給食後下校)
12/19 期末個人懇談会 (給食後下校) 6年出前授業(3h)
12/20 期末個人懇談会 (給食後下校)