5年 シーサーを作ろう
5年1組では、図画工作科の時間「シーサーを作ろう」に取り組んでいました。シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣像。魔除けの意味をもっていて、主に屋根の上に設置されています。「伝説の獣像」「魔除け」、子どもたちはどんなシーサーをイメージしていくのか、でき上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)の給食
12月16日(月)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・和風焼きそば(かつおぶし)・きゅうりのしょうが漬け・ソフト黒豆です。
和風焼きそばは、塩・コショウ・しょうゆで和風に味付けしています。食べる直前にかけるかつおぶしが、和風の風味をより引き立てています。 きゅうりのしょうが漬けは、しょうが汁・砂糖・しょうゆを合わせて、蒸したきゅうりを十分に煮ているので、甘辛い味にできています。 ソフト黒豆は、豆が苦手な子でも抵抗なく食べられるように柔らかくできています。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() みかん狩り1
地域の方が学習園でみかんの木を大切に育てていただいています。今年もたくさんの実がなっています。
お蔭様で、今年もみかん狩りをさせていただきます。今年は一人2個ずつ収穫することができました。 写真は1年生がみかん狩りをしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん狩り2
写真は2年1組がみかん狩りをしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みかん狩り3
写真は2年2組がみかん狩りをしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|