12/12 くすりの正しい使い方講座(6年)
今日の2時間目に、6年生を対象に「くすりの正しい使い方講座」が行われました。
この講座は、学校薬剤師さんが講師として、薬の正しい使用方法や注意点、薬物乱用の怖さなどを学ぶための教育プログラムです。 主に、薬の種類や使用の仕方などの説明の他、お茶や炭酸水など水以外で薬を飲んだ時の腸で溶けるようすを実験を通して学びました。 特に、薬の飲み方を間違えると、効果どころか副作用など、逆に体が悪くなってしまう危険性があります。また、最近は、違法薬物が若者でも簡単に手に入るような危険な世の中になっています。 薬に対する知識や理解を深めて、健康で安全な生活を送ってほしいです。 4年出前授業(お香制作体験)
12月10日(火)に4年生が出前授業で、お香制作体験を行いました。
授業は2本立てになっており、まずは1時間目に、お香作りの手間や工夫、お香作りの際のアドバイスなどを丁寧に説明していただきました。次は3時間目に、実際にお香作りに挑戦しました。 最初にお香の原料となる材料を平らに練り伸ばした後、次にキャラクターや動物などの形の型抜きを使って形を作ります。お香はこの後は乾燥させ、固まったら完成です。 このお香は、お部屋などに置いて芳香剤のような感覚で香りを楽しむのがいいそうです。 4年生のみなさんは、この冬は、手作りのお香を香りで楽しんでください。 12/6 歯みがき指導(2年)
今日は、2年生は歯みがき指導を行いました。
歯科衛生士さんの丁寧な説明のもと、子どもたちは、むし歯の原因などを知り、歯ブラシの持ち方や動かし方、磨き方など、正しい歯みがきの方法を学びました。子どもたちは、真っ赤に染めた1本を歯を丁寧に丁寧に磨いていました。 2年生のみなさんは、今日学習したことを早速、お家で試してほしいと思います。 12/6 1年 体育科
1年生の体育は「跳び箱遊び」です。
準備体操の後、まずは、みんなで協力して準備をします。跳び箱は一段ずつ複数の子どもたちで持ち、安全に気を付けながら組み立てます。マットのずれにも注意しないといけませんね。 そして、実技に入ると、最初は走りながら跳び箱に乗ったり下りたりして、慣れてきたら両足で踏み切ることや手の着き方、手の着く位置などの基本動作を確認します。 今は無理に跳び箱を跳び越えるのではなく、両足で強く踏み切って、跳び箱の前方に手を着いて跳び乗るようにできればいいですね。 12/ 6 今日の給食・豚肉のしょうが焼き ・さつまいものみそ汁 ・きくなとはくさいのごまあえ ・ごはん ・牛乳 です |
|