12月16日(月)児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の児童朝会は、校長先生のクイズから始まりました。 クイズは、心と頭にとてもいいそうです。 わくわく考えることができるし、解けなくても「次は解くぞー」とやる気が出ます。 考える力が伸び、発想力や達成感などいいことがたくさんあります。 クイズを作るときはもっと頭がはたらくそうです。 校長室の前にもクイズがあります。 ぜひ、みんなで解きにきてください。 2学期もあと1週間です。 今月の生活目標は「みのまわりの せいり・せいとんをしよう」です。 新しい年に向けて、少しずつかたづけていきます。 今週から、学期末個人懇談会が始まります。 児童の下校時刻が早くなります。 「放課後の過ごし方についてお家の人と話してください。」と先生からお話がありました。 令和7年4月入学 淀川中学校新入生の皆さんと保護者の皆さまへ
現6年生の学期末懇談会でも配布されているかと存じますが、本校ホームページでもデジタルデータとして掲載しております。
淀川中ホームページの右上の「配布文書」の上段にまとめて掲載しておりますので、ご活用ください。 ●淀川中学校公式ホームページ● ↓クリックをしてください https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j522033 また、今後、令和7年4月4日(金)入学式前後までの連絡事項などは、すべて本校ホームページにておこないますので、定期的なご閲覧のほどお願いいたします。 淀川中学校67期生となる皆さん方が入学される日を心よりお待ちしております。 大阪市立淀川中学校 校長 堤 宏 漫才ワークショップ【4年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで漫才を考え、練習を見ていただき、5.6時間目に漫才をみんなの前で披露しました。 今回のワークショップでは、大阪弁を通して地元大阪の地域の文化の理解を深めたり、話し方や伝え方を学んだりと、子ども達にとってコミュニケーション能力を高めることができました。 なわとび週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4日目、どんどん子ども達の技が増えています。 技が増えるたび笑顔で跳んでいるので、こちらも笑顔になります。 別の休み時間も跳んでいます。なわとび週間が終わっても続けて跳んでほしいです。 12月6日 大東祭り
今日は2.3.4時間目に大東祭りがありました。
2〜6年生の各クラスがいろいろな工夫をしたお店をしてくれました。 お店をまわるときは、高学年が低学年をリードしてくれていました。 とても楽しそうでした。また来年も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |