4/16→すくすくテスト 4/17→全国学力学習状況調査 4/23→交通安全教室
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【児童会活動】校庭遊び名人〜フラフープ〜
6年 外国語「クリスマスゲーム」
6年生のICT活用(21)ペッパー君と踊ろう!
6年生のICT活用(20) お弁当の献立を考えよう!
【のびのび】クリスマス
6年 桜和高校へ訪問!その2
6年 桜和高校へ訪問!
【今週の給食・2年食育】 強いほねを作ろう
【1年食育】 三色栄養
【のびのび】どうやって使おう?
寒くなってきたけど・・・
6年生のICT活用(19)算数 プログラミング
6年生のICT活用(18 )献立を考えてスライドに表しました!
【のびのび】のびのびタイム〜1・2年生〜
【児童会活動】High and Low
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【のびのび】トングを使って
トングを使ってスポンジリングを挟んだり、棒に入れたりしました。
どの挟み方が掴みやすいのか、色々工夫しながら取り組みました。
【2年生】図書館見学
生活科の学習で「都島図書館」へ行ってきました。
図書館のスゴイ・ステキを班の友達と協力して探しました。
6年 スマイルタイム
15分休みに
滝川幼稚園のお友達と
園庭で
ダンスをしたり、
鬼ごっこをしたりして
ふれあいました。
6年生のICT活用(14)思考ツールを選んで考えを表現!
社会科では、江戸時代の学習をしています。
今日は、江戸の町の様子について
資料をもとに気付いたことについて話し合いました。
自分の考えを
1枚のスライドに整理してまとめ、
それをもとに友達と考えを
伝え合いました。
6年生のICT活用(13)SDGsパンフレット
国語「発信しよう!私たちのSDGs」の学習では、
グループでテーマを決め、
調べ、パンフレットを作成しました。
SDGs17の項目の中から
関心のあるテーマを選び、
グループで協力し、
表紙から編集後記まで
素敵なパンフレットが仕上がりました。
12 / 86 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
91 | 昨日:131
今年度:1756
総数:340881
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/23
給食終了・終業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
情報活用スキルチェック表
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
全国調査結果と分析
令和6年度「全国学力・学習状況調査」結果
非常変災害時の措置
非常変災害時等措置について
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
学校のきまり
令和6年度 学校のきまり
携帯サイト