修学旅行 その44 生きているということ
平和祈念資料館の見学です。
先ほどの語り部さんから聞かせていただいたお話に加え、実際に当時の遺品を目の当たりにした3年生たちは、戦争とは遠い国の作り話などなのではなく、自分たちが住むこの国で、実際に起こっていたものなのだと、強く実感できたようでした。 そして、私たちは、そのような時代にあっても強く生き抜いてくれた先人の命の延長上に、今、生かしてもらっているということ。 だからこそ、この命を大切にしなければならないこと。 それを学ぶことができたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その43 平和への祈り
平和記念公園に到着しました。
戦後79年経ち、直接体験された方からのお話を聞くことが難しくなってきた現在。 豊中3年生は、直接体験された語り部さんからお話を聞かせていただくことができました。 語り部さんは、被爆当時わずか8歳。 爆心地から2.2kmのご自宅で被爆されたそうです。 やはり、実体験を伴うお話は強く胸に迫るものがありました。 その悲惨な、しかし、貴重なお話を聞かせていただき、改めて戦争は起こしてはいけないと強く感じました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その42 胸に去来するのは
広島市内に向かうフェリーの中、豊中3年生の胸に残ったのは、宮島での楽しかった一夜。
きっと、これからの人生における大切な思い出となったことでしょう。 そう。 彼が最後に見せてくれた、この光景も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その41 さらば宮島よ
おはようございます。
修学旅行最終日が始まりました。 名残は尽きませんが、フェリーに乗り込み広島市内に戻ります。 今日は、このあと平和「記念」公園にて平和学習です。 ![]() ![]() 修学旅行 その40 乗り越えられないものに試練は訪れない・・・
さぁ~盛り上がってまいりました!
会場のボルテージは最高潮!次はどの部活動だ~!! ……と、ここでまさかのタイムアップ!? あまりに盛り上がりすぎてしまい、すべてのプログラムをやり切るには時間が足りなくなってしまいました。 なんということでしょう。 ということで、急遽本日のトリをかけたじゃんけんバトルの開催です! 出場チームは、 その破壊力は無限大、柔道部&やりたいことありすぎだ、無所属チーム 繊細かつ大胆な演奏が魅力、吹奏楽部 白球追いかけ大きくなって力でつかんだ背番号、野球部 の三つ巴となりました。 白熱した真剣勝負、そして…… なんだかんだあって見事勝利したのは……吹奏楽部! おめでとう! そんな吹奏楽部はまさかのお笑い! リズムネタ・あるある探検隊・なんでだろう、の3つのパートで、なんと先生を笑わせることができたらそのパートクリアという、「先生の壁」! ……引率の先生たちの笑いのツボは、結構浅い気もするけれど、果たして結果は…… 予想通りでした。 3つとも見事クリア! ラストはウイニングダンスを披露してお開きとなりました。 残念ながら今回披露できなかった2チームについては、学校に帰ってから後日披露、ということになりました。 楽しみが続くし、観客も増えると思えば、それもまたよし! 捉え方次第ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|