[1年]朝顔のつるをとりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から育て始めた朝顔。
一生懸命お世話してきた朝顔ですが、だんだん顔を出さなくなってきました。葉っぱやつるの色も変わり季節の変化を感じています。
大事に育ててきたので残ったつるを活用したいと思い、リース作りをすることとなりました!

つるは丈夫で立派に伸びていたので支柱から取りだすのにかなり苦戦していましたが、ちぎれないように「これをこのつるの下に通したら取れそう!」「多分このつるは切らないと取れないな。」と沢山考えながら頑張っていました。

自分の分が早く終わったらお友達のお手伝いをしたり、進んで落ちている短いつるや土の後片付けをしている姿を見て1年生の成長を感じた日となりました。

11月29日(金)給食

画像1 画像1
11月29日(金)の給食は、「コッペパン、牛乳、ツナポテトオムレツ、スープ、白桃(缶づめ)」でした。
給食のツナポテトオムレツでは、卵、ツナ、じゃがいもを容器にいれ、蒸し焼きにしています。教室で食べるときに、小袋のケチャップをかけて食べます。

11月28日(木)給食

画像1 画像1
11月28日(木)の給食は、「ごはん、牛乳、豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル」でした。

11月27日(水)給食

画像1 画像1
11月27日(水)の給食は、「ミニコッペパン、牛乳、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ」でした。

歯・口の健康教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月27日(水)歯科衛生士さんに来ていただき、「歯と口の健康教室」を実施しました。

 よく噛んで食べると、だ液が出て消化にも歯の健康にも良いことを学びました。また、健康な歯ぐきと歯肉炎になっている歯ぐきを写真で観察したあとに、自分の歯ぐきの腫れも観察しました。最後には、歯垢がしっかり取れる歯みがきの仕方も教えていただき、今日からの歯みがきで実践してほしい内容が盛りだくさんの学習でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31