ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

1年生 超前向きチャレンジ〜先生を倒してみろ!〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての種目で先生と競い合います。「大大大大縄跳び」は2分間で何回連続で跳べるかを競います。どのクラスも息ぴったりで跳んでいます。先生チームはここでかなりの体力を消耗していました!

1年生 超前向きチャレンジ〜先生を倒してみろ!〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日の4限、約1か月間準備をしてきた「超前向きチャレンジ〜先生を倒してみろ!〜 」を行います。学級委員長が司会を担当してくれています。

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「焼きかぼちゃの甘みつかけ」です。

日本では昔から、「ん」がつく食べ物を冬至の日に食べると、運が良くなるといわれています。「ん」が二つ入るとさらに良いとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。
かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気にの織りきろうという昔の人の知恵でもあります。

今年の冬至は12月21日(土)です。一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。

・きびなごてんぷら ・含め煮 ・焼きかぼちゃの甘みつかけ ・ごはん ・牛乳  です。

「きびなごてんぷら」には、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、ゆず果汁で作ったタレをかけています。


1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では、チャレンジテストプラスに向けての対策プリントをしています。

2年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジテストに向けての対策プリントをしています。グループでお互い教えあっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

いじめ防止基本方針

学校からの配布文書

学力調査など

学校協議会

その他

行事予定表