29日の給食
〇今日の給食
ピリ辛丼、中華スープ、きゅうりの甘酢づけ、牛乳 〇地産地消 地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消」と言います。 食べ物を短い時間で運ぶことができるため、地元でとれた新鮮な食べ物を買うことができます。 〇クイズ 大阪市でつくっている野菜は、次のうちどれでしょうか? 1.鳥飼なす 2.うすいえんどう 3.難波ねぎ 4年 給食時間の様子【11月29日】
4年生の給食時間の様子
みんなで協力をして配膳をしていました ※学年の掲示板の「4年1組あるある川柳」 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 教室の様子【11月29日】
6年生の学習の様子
6年1組 英語 12月初めに行われる「経年テスト」に向けて、練習問題をしました リスニングでは、英文を聞いて当てはまるものを選ぶ問題にチャレンジしていました 例えば 親子の英語での会話を聞いて どこの国に行こうとなったかをイラストのついた国から選ぶ問題など 英単語だけの聞き取りだけでは解けませんよ、しっかり会話を聞き取って ![]() ![]() 5年 教室の様子【11月29日】
5年生の学習の様子
5年1組 算数 5年2組 算数 平面図形(平行四辺形)の面積の求め方 の学習をすすめていました 平行四辺形では、底辺をここにすると、高さはどこ?がポイントですね ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 教室の様子【11月29日】
3年生の学習の様子
3年1組 社会 方位や地図記号の確認をしていました 3年2組 算数 小数をいろいろな形であらわそう の学習をしていました 2.8はどんな数? みんなで意見を出し合っていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|