割合の問題(5年生) 〜12月16日〜
算数科の時間は、「割合」の問題を、プリントで復習しました。
問題が終わったら、自分で答え合わせをして、新しい問題に取り組みます。 集中して、一生懸命問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似た意味の言葉の使い分け(6年生) 〜12月16日〜
国語科の時間は、似た意味の言葉の使い分けについて学習しました。
「しつこい」という言葉も、「根気強い」「くじけない」「ねばり強い」という言葉に変えると、よい印象を与えますね。 「にぎやか」と「さわがしい」とでも受ける印象が変わります。 「おせっかい」と言う言葉はどんな言葉に変えると印象がよくなるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本から発見したことを「しょうかいカード」に書こう(3年生) 〜12月16日〜
国語科の時間は、ノンフィクションの本や図鑑などを読んで、初めて知ったことや驚いたことをカードにまとめました。
今日は、まとめたことをもとにみんなに発表しました。 とてもしっかり発表していましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「のりものカード」をつくろう(1年生) 〜12月16日〜
国語科の時間は、自分の関心のある乗り物を図鑑などで調べ、「のりものカード」にその特徴を文と絵でまとめています。
しっかり書いていますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな形をつくろう(2年生) 〜12月16日〜
算数科の時間は、正方形、長方形、直角三角形を並べて、いろいろな形をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|