”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

児童朝会 〜12月16日〜

2学期最後の児童朝会です。

12月8日に行われた「鶴見区子ども文化祭」で、焼野地域の子ども会が参加し、「スマイル賞」をいただきました。
「スマイル賞」は笑顔いっぱいだった団体に贈られる賞です。
今日の児童朝会は、まず校長から子ども文化祭の発表のようすを写真で紹介し、代表の子どもたちに表彰状を渡しました。

校長講話の内容は次の通り。
「先週の木曜日に、『今年の漢字』が発表されました。
ニュースで見た人も多いと思います。
今年は「金」の字が選ばれました。
焼野小学校のみなさんも『今年の漢字』を予想して、先生のポストに入れてくれました。
みんなが予想した漢字で『ベスト10』に入っている漢字がありましたので、紹介します。
さて、みなさんも国語の時間に漢字の勉強をしていますね。
漢字を勉強すると、文章がすらすら読めるようになってくるので、本を読むのが楽しくなったり、教科書が楽に読めるようになったりします。
言葉を理解したり、考える力をつけたりすることにつながります。
きます。

ちなみに、先生はいろいろな漢字を調べてみました。
いちばん画数が少ない漢字は、1年生で習う『一』ですね。
反対に、小学校で習ういちばん画数の多い漢字は、何でしょう。
これは3つあって、『競』『議』『護』で、それぞれ20画です。
画数が多いけど、しっかり覚えてくださいね。
ちなみに日本でいちばん画数の多い漢字はなんと84画あるそうです。
それは『たいと』という人の名前の漢字で、50年ほど前にはこの苗字をもつ人が実際にいたそうです。
この漢字は、日本で作られた字で、たくさんの雲の中をりゅうが泳いでいる様子をあらわしているそうです。
次に、めずらしい読み方の漢字を集めてみました。
みなさんがよく知っているものの名前の漢字です。
・河豚(ふぐ)
・蟷螂(かまきり)
・万寿果(ぱぱいや)
・竜髭菜(あすぱらがす)
・羊駱駝(あるぱか)

漢字が苦手な人も多いかも知れませんが、漢字にはいろんな秘密があって、じっくり勉強すると奥が深いし、楽しいです。
冬休みに漢字の自由勉強をしてみてもいいかも知れませんね。
令和6年もあと少しですが、よい1年のしめくくりを迎えることができるようにしっかりと過ごしてほしいと思います。」

校長講話のあと、担当から今月のめあて「時間を守って、行動しよう」についての話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校のようす 〜12月16日〜

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。
2学期のまとめの1週間です。
勉強に運動に、力いっぱいがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和6年12月13日(金)

今日の献立は、きのこのドリア・鶏肉と野菜のスープ煮・みかんゼリー・黒糖パン・牛乳でした。

「きのこのドリア」は、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンで旨みを、クリームでコクを出しています。
「鶏肉と野菜のスープ煮」は、鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンを使用しています。
これに、「みかんゼリー」が、1人1個つきます。

12月16日(月)の献立は、卵どうふ・一口がんもと野菜の煮もの・キャベツとピーマンのそぼろいため・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「うばわれた自由」のノートより(5年生) 〜12月13日〜

道徳の時間に、教材文「うばわれた自由」の学習をしました。
この教材は、わがままを「自由」と取り違えた結果、本当の自由を奪われた国王の話です。
ジェラール王が自分勝手に行動したことから、国内の秩序が乱れ、裏切りにあいます。
子どもたちは、「自由にする」とはどういうことか、どうすればよいかということについて考えました。
自分の考えをとてもしっかり書いていた子どもの道徳ノートを紹介します。
画像1 画像1

どんぐりまつり(1年生) 〜12月13日〜

「どんぐりまつり」のようすのgif画像です。
自分たちが作った楽器を鳴らして、楽しく演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 学校閉庁日
1/1 元日
学校閉庁日
1/2 学校閉庁日
1/3 学校閉庁日
1/6 学校閉庁日
冬季休業

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より