”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

どんぐりまつり(1年生) 〜12月13日〜

鶴見緑地で見つけたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを使っていろいろなものをつくり、グループでお店を開きました。
さあ、いらっしゃい!
楽しかった「どんぐりまつり」。
自分たちで考えて工夫した手作りおもちゃで、仲良くすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐりまつり(1年生) 〜12月13日〜

生活科の時間は、みんなで「どんぐりまつり」を開きました。
いよいよ開店です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間(4年生) 〜12月13日〜

書写の時間は、毛筆で「麦」という字を練習しました。
「麦」は、5画目と6画目に左はらいが並びます。
画の方向に気を付けて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「食品ロスを減らす!?自分にできるアクション」(3年生) 〜12月13日〜

大阪市では、今年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。

3年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「食品ロスを減らす!?自分にできるアクション」。
まず子どもたちは、文章から「エシカル消費」とはどんなことか読み取りました。
「エシカル消費」とは、エコマークのついた商品を買ったり、食品ロスやごみを減らしたりして、社会をよりよくしようとする行動のことです。
そこで、子どもたちは、教室にあるいろいろな物から、エコマークのついた品を探しました。
最後に自分ができそうな「エシカル消費」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトバレーボール(6年生) 〜12月13日〜

体育科の時間は、ソフトバレーボールの学習をしています。
チームに分かれて、3面のコートを使って試合形式で楽しく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 学校閉庁日
1/1 元日
学校閉庁日
1/2 学校閉庁日
1/3 学校閉庁日
1/6 学校閉庁日
冬季休業

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より