「いろいろなつたえ方」(3年生) 〜12月10日〜
国語科の学習は、「いろいろなつたえ方」について学習しています。
今日は、ピクトグラムにはどんなよさがあるのか考え、身の回りのピクトグラムにはどんなものがあるのか探しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり(5年生) 〜12月10日〜
家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品、お料理などのときに使うのが楽しみですね 。 ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり(5年生) 〜12月10日〜
ミシンの使い方にも少しずつ上手になってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校の かえりみち(1年生) 〜12月10日〜
道徳の時間は、教材文「学校の かえりみち」の学習をしました。
スーパーの前で、おじいさんが困っていました。 「ゆうじ」と「まこと」は、一度は通りすぎようとしますが・・・。 親切にしてうれしくなったことがあるか、身の回りにどんな親切があるのか、親切にしてうれしくなったことごあるか、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かんじの がくしゅう(1年生) 〜12月10日〜
国語科の時間は、「村」「足」などの漢字を学習しました。
「村」「足」のつく言葉には、どんなものがあるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|