まちたんけん(2年生) 〜12月10日〜
生活科の時間は、焼野のまちを「ステキ!」をさがしに、まちたんけんに出かけました。
今日は、3グループに分かれて、焼野のまちにあるいろいろなお店や、お寺、保育園、郵便局などをまわり、そこで働いている人にお話を聞いたり、インタビューをしたりして、焼野のまちの「ステキ!」をたくさん探しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府の交通事故(3年生) 〜12月9日〜
社会科の時間は、大阪府ではどんな交通事故がどのぐらい起きているのか調べました。
グラフから読み取って、交通事故はだんだん減ってきていることがわかりました。 そこから、交通事故を減らすために、府民や警察署はどんなことをしているのか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来の自分(6年生) 〜12月9日〜
将来の自分はどんなことをしているでしょうか。
図工科の時間は、将来の自分を想像し、芯材を使って紙粘土で形にしました。 紙粘土の形ができたら、色を塗っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール(2年生) 〜12月9日〜
ボールを2球使うと、試合展開が早くなり、1球に気をとられているともう1球のボールで後からねらわれることもあり、気を抜くことができません。
子どもたちは元気いっぱいコートの中を走り回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール(2年生) 〜12月9日〜
体育科の時間は、運動場でドッジボールをしました。
2球のボールを使って試合形式で練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|