よいお年をお迎えください。
来年、令和7年西暦2025年がすばらしい年でありますように!
![]() ![]() 学校閉庁日のお知らせ
12月27日〜1月6日につきましては、学校休業日および学校閉庁日になっております。
上記以外の日につきましては、8:30〜17:00につきましては、学校職員がおりますので、ご連絡などありましたら学校までお問い合わせください。 学校閉庁および休業日につきましては、【配布文書】の「学校閉庁日のお知らせ」に大阪市教育委員会の連絡先を掲載しております。 学校休業日および学校閉庁日について 「ありがとうございました」![]() ![]() この1年を振り返って、「よかったなあ」と思うことをあげてみると、そのときの感動がよみがえってくることと思います。「今年読んだあの本はよかったなあ」と思ったとき、出てくる主人公などを思い浮かべて感動しているのではないかと思います。 感動というものは、相手がいなければ生まれないもののようです。「感動はひととひととの間にできる」はドイツの有名な指揮者ウィルヘルム・フルトヴェングラーさんの言葉です。私たちは毎日ひとと関わって生きています。ひとと関わると、ときには意見が食い違ってけんかをし、いやな思いをすることもあります。 ところが、ひとりぼっちになったことを考えてみると・・・こんなつらいことはありません。ひとと関わると、そのあいだにはさまざまな気持ちが生まれます。その中の一つが感動することです。家族や友人、さまざまな気持ちを作り出してくれるあらゆる人がいないと、感動というものは生まれてはきません。人間関係を構築するなどというむずかしい言葉がありますが、毎日出会える人がいることで、やがて感動を生み出してくれる。これが人間関係の構築だと思います。年の瀬を迎え、ひと(人)とひと(人)とのあいだ(間)を大切にしなければならないなあと考えているところです。 さてこの時期、皆さんに注意して頂きたいのは、交通事故に遭わないことです。年末は車を運転している人も気持ちがあせって、いつもよりスピードを出して運転しがちです。毎年自転車の事故が多くなるのもこの時期です。交通事故に巻き込まれないように充分に気をつけて頂きたいと思います。本校の周りは狭い道路が多く、信号が少なく、車の通行量もそんなに多くはありませんが、それがかえって油断を生んでいます。学校でも指導しますが、ご家庭でもお話しいただければ有難いです。最後に、大きな事件もなく2学期を終了することができました。保護者・地域・関係諸機関の皆様方のご理解とご協力のおかげです。来年も何卒よろしくお願いします。皆様方よいお年をお迎えください。 天下茶屋小学校 校長 清原良一 終業式 式辞
校長先生からは、「年末の特別なあいさつ」についてお話ししました。
![]() ![]() 終業式
Teamsを使って、各教室で行いました。
早寝早起き朝ごはん、冬休みの遊び方、お金の使い方、年末のお手伝いについてお話しがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|