11月19日(火)授業の様子 6年生
国際理解教育の授業で、ソンセンニムから韓国・朝鮮の国のことを学びました。歴史についても語っていただきました。日本と韓国・朝鮮のかかわりは古く、太古の昔から親交を深めてきました。不幸な歴史もありましたが、よい関係がこれからも続くといいですね。
ソンセンニム、今日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練 引き渡し訓練
防災訓練の最後に、保護者への引き渡し訓練を行いました。多数の保護者の皆さんに来校いただきました。ありがとうございます。おうちに帰るまでが訓練です。帰り道に危険なところがないか確認しながらの下校をお願いします。
地域きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練 5・6年生
避難所運営ゲームの様子です。子ども達は、地域の方と一緒に意見を出し合って講堂の白地図にカードを置いていました。訓練以外でも地域の方と顔をつないでおくことは重要です。今回の訓練で共同で作業をし、ふれあういい機会になりました。これからも交流を深めていってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練 3・4年生
紙スリッパを作っています。地震が起きると床はガラスの破片等が散らばって歩くと危険です。そんな時に、紙で作ったスリッパでもけがを防ぐことができ役立ちます。作り方を覚えましょう。学校でも上靴を忘れた時に役立つかもしれませんよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練 1・2年生
バケツリレーの様子です。バケツの中身は、玉入れの紅白の玉が4個です。今日は軽いですが、実際は水を運ぶので重たいです。やり方は同じなので、もしもの時は、しんどいですががんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|