☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!! 【2月6日(木)】1・2年生 大阪城公園でのマラソン大会 3年生 奈良私立高校入試 【卒業式 3月14日(金)】 【修了式 3月21日(金)】 【入学式 4月3日(木)】入学予定の保護者の皆さま お子様の入学をお待ちしております ※東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今後も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

研究授業(2)リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は、3年生5組・6組での研究授業です。『めあて』に対して、1時間目と違うアプローチです。
がんばろう 東中生!!
がんばろう 実習生!!

研究授業(1)リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間めの、3年生の体育の授業です。
大学から先生をお招きしての研究授業です。リレーに取り組みました。
がんばろう 東中生!!
がんばろう 実習生!!

9月4日(水)朝〜体育大会実行委員会・研究授業の準備・1年生の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会実行委員会は3年生も含めて19クラス38人で構成されています。(上3枚の写真です)
当日のプログラムの成功に向けて、練習の段階が上がりました。当日は、Asueアリーナ大阪で、740人の代表として、しっかり仕上げたパフォーマンスを期待しています。
がんばろう 体育委員!!

グランドでは、実習生の先生が担当の先生とトラックのライン引きです。大学の先生をお招きしての、「短距離走・リレー」の研究授業の準備です。これまでの実習の成果を存分に発揮されることを期待しています。
がんばろう 実習生!!

1年生の学年集会です。(下2枚の写真です。)
学年主任の先生から、何事にも主体的に取り組むことの大切さ、自分のやる気スイッチを自分でONにすること」などについての、お話がありました。誰かに指示されてから行動するのではなく、自分で状況を考えて、スイッチを入れて行動しましょう。
がんばろう 1年生!!

区長表彰 〜社会を明るくする運動 作文・ポスター2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

表彰が一段落したら、その後は、子どもたちから大人に向けての意見表明&質問タイム。

区長さんも、保護司の皆さんも、子どもたちの真剣な意見や質問に、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。また、保護司の方からは「保護司とは」というお話も聞かせていただくことができ、思わず学びの多い表彰式となりました。

区長さんからは、子どもの意見を聞いて、お話しくださったひとつは、こんなことでした。

「中央区では、認知症の方が街中で困っておられる姿を見たら、声をかけてみようという運動をしているところがあります。

困っている方がいたら、気にかけてみる、声をかけてみる行動が、いじめをなくしたり、社会を明るくするのにつながるのでしょう。」

素敵な言葉をいただきました。

皆さんの毎日の中で気になる人がいたときに、自分から声をかけていくことが、東中を、中央区を、大阪を、ひいては世界を明るく、素敵な場所にしてくれるのではないでしょうか。

明日からが、今日まで以上に明るく素敵な毎日になりますように。

区長表彰 〜社会を明るくする運動 作文・ポスター〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、東中に中央区長がお越しになりました。
一学期に生徒会や美術部が中心になって取り組んだ「社会を明るくする運動」の、作文の部、ポスターの部で入賞した作品について表彰してくださいました。

表彰式には、区役所の担当のかたの他、保護司の方も三名参加してくださいました。うちお一人は学校元気アップとして図書室開放や学習会でお世話になっている方でした。

子どもたちは、表彰状を区長さんから、記念品を保護司の皆さんから受け取ります。その表情もどこか晴れやか。自分が頑張ったことを認めてもらうって、うれしいですよね。

次は皆さんの番ですよ、皆さんの一生懸命を先生たちや周りの大人たちは楽しみに待っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/3 年末年始閉庁日
1/6 学校閉庁日・A週
1/8 始業式
1/9 【5限まで 3年:金1234+総】1,2年:チャレンジテスト(1年:国・数・英・社・理  2年:国・社・数・理・英) SC

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

進路

部活動

その他