3年生の学年集会です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各常置委員会からの報告に続いて、進路担当の先生から、テストに向けて大切なお話がありました。生徒たちは、『受験生』としての意識を高くし、集中して、話を聞いていました。 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日からの3日間が好天に恵まれ、最高の思い出になるとともに、一人ひとりが成長し、学年としての絆が深まる行事になることを願っています。 元気アップ テスト前学習会(1日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばろう 東中生! 5月9日(木) 授業の様子です。
1年英語:C−NETの先生と"Action Words"というクイズをしました。他の班と重ならないワードを考えて発表しました。英語のみで授業が進められていました。
2年英語:リスニングをして何が話されていたかを確認しました。先生の問いかけに積極的に答えていました。 3年数学:連続した整数の性質について文字式を使って考えました。1つ1つ丁寧に確認しながらみんなで考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨による河川増水(氾濫)時の措置について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨は、ここ数年、各地に甚大は被害をもたらしています。有事に備えるとともに、今年は、被害が出ないことを願います。 ・大雨による河川増水(氾濫)時の措置について(令和6年5月)はこちら ・非常変災時等の措置について(令和6年4月)はこちら 【※ 令和6年5月10日に最新の文書に差し替えました。】 さて、大阪市では、これまでもお知らせしていますように、令和元年6月より水害時の避難情報の伝え方が「避難準備・高齢者等避難開始」等から「警戒レベル3」等に変更となっています。 一方、気象庁等から出される防災気象情報にも「警戒レベル3相当情報」等があり、大変分かりにくい状態となっています。 臨時休業措置の措置基準は、大阪市(危機管理室)が発令する河川氾濫の「警戒レベル3」「警戒レベル4」であり、気象庁等発出の「警戒レベル3相当情報」「警戒レベル4相当情報」ではありません。 河川氾濫に伴う臨時休業等につきましては、大阪市(危機管理室)が発令する避難情報に基づき、ご判断いただきますようお願いいたします。 また、情報収集に際しては、以下を参考にしてくださるようお願いします。 〇大阪市HP(発令された場合、トップ画面に表示されます。) ○おおさか防災ネット(メール登録もできます) ○大阪市危機管理室 ✕(旧 ツイッター) ○LINE 大阪市公式アカウント ○NHK速報 ○防災スピーカー(発令された場合、放送が流れます。) ○緊急速報メール ※地震発生時のように、緊急メールが自動的に配信されます。 ※登録等の設定は必要ありませんが、一部受信できない機種もあります。 ・大阪市からのお知らせ(表面)はこちら ・大阪市からのお知らせ(裏面)はこちら |
|