第17回大阪市中学生国際交流事業のお知らせ大阪市中学生国際交流事業実行委員会(大阪市PTA協議会・大阪市教育委員会・大阪市立中学校長会)は大阪市と姉妹都市であるオーストラリアのメルボルン市と中学生国際交流事業を実施しています。 今回は、メルボルン市へ15名の中学生(1・2・3年生)を派遣します。 派遣を希望する中学生を募集しますので、希望する生徒は在籍する中学校を通して申し込んでください。 1 期間 令和6年7月27日(土)〜8月7日(水)の12日間 2 応募資格 大阪市立中学校に通う中学1・2・3年生 3 申込方法 在籍する中学校へ『申込書』・『作文』を提出 (募集要項・申込書・作文用紙は学校にあります。) 4 申込期間 令和6年4月22日(月)〜4月26日(金)学校へ 5 選考 派遣生は、作文と面接により選考し決定します。 6 その他 ご質問等は 大阪市PTA協議会事務局へお問合せください。 7主催 大阪市中学生国際交流事業実行委員会 以上です。写真は、大阪市PTA協議会(第17回中学生国際交流派遣生募集のチラシ)と大阪市立大淀中学校ホームページ(2019年4月5日)より引用しました。また、以下のWEBサイトも参考として掲載します。 ・モーニングトンセカンダリーカレッジ:https://mornsc.vic.edu.au/ ・モーニングトン(Found Magazine 2019):https://www.visitmorningtonpeninsula.org/Portal... 始業式・対面式を行いました。その後、生徒会主催の対面式が行われ、在校生を代表して生徒会長の「歓迎の言葉」、新入生代表の「喜びの言葉」がありました。生徒会役員の自己紹介があり、対面式が終わりました。 最後は、生徒指導主事の先生から、安心して過ごせる。安全な学校生活についてお話しと、相談窓口についてのお話がありました。「生徒の皆さんは、重荷を一人で抱え込まず、誰かに相談して話をして、重荷を放(離)しましょう」とお話していただきました。 着任式を行いました。始業式に先立ち、着任式を行いました。 校長先生から、この春の人事異動で東中学校に着任された22人のうち17人の教職員の皆さん一人ひとりの紹介があり、その後、副校長先生と代表の先生にご挨拶していただきました。 その後、生徒会役員が生徒を代表して、歓迎のスピーチがありました。いずれも心がほっとする素敵なスピーチでした。ありがとうございました。 給食についてのお知らせ保護者の皆さま、翌日の給食に関する情報が大阪市LINE公式アカウントで届きます。学校ホームページ右側の「大阪市等からのお知らせ『友だちになろう!大阪市LINE公式アカウント【大阪市HPより】」からご登録ください。東中学校は中央区で大阪市第3ブロックです。お間違いないようにお手続きください。 【参考までに再掲します】 ・4月の献立表はこちららをクリックするご覧いただけます。 ・大阪市学校給食における食物アレルギー対応について(在校生保護者配付用資料)はこっちらをクリックするとご覧いただけます。 ・(在校生保護者向け)令和6年度からの学校給食における食物アレルギー対応の変更に関するお知らせ」はこちらをクリックするとご覧いただけます。 さぁ、始業式です。生徒の皆さん、ワクワク・ドキドキの新年度のスタートですね。時間に余裕を持って行動しましょう。また、保護者の皆さま、地域の皆さま、関係の皆さま、今年度も東中学校の教育活動の推進にご理解とご協力ををよろしくお願いします。 さて、新年度になり、この記事が27番目の記事になります。東中百景、4月の行事予定表、給食献立表、相談窓口一覧表、入学式の様子、部活動報告、美術部作品紹介などを掲載しています。1ページに5つしか記事が見えませんが、画面下の2・3・4・5…とクリックして過去の記事をご覧ください。配布文書は右下の一覧からもご覧いただけます。必要に応じて、どうぞご覧ください。 |
|