12/20 冬至(12/21)
明日は、二十四節気の「冬至」です。
一年で、昼の時間が最も短い日です。 ゆず湯に入ったり、なんきん(かぼちゃ)や小豆粥を食べたり……と、昔からの風習があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 凧(たこ)あげ(1年生)
凧(たこ)・凧・上がれ〜
子どもたちが元気よく走り、風にのった凧が、空高く舞い上がっています。 担任の先生も、凧の糸を手に、子どもたちと一緒に走っていました。 「校長先生もあげて」と、子どもたちに乞われ、走りましたが息が上がりました。(笑) 2組のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 お楽しみ会(2年生)
クイズ・お笑い・お絵かき・ゲーム……と、子どもたちが企画したプログラムに沿って、みんなで楽しい時間を過ごしていました。
笑いの絶えない1組のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 お楽しみ会(5年生)
頑張ってきたご褒美、2組の子どもたちが自ら主体となって、体育館でソフトバレーボールを使った「ドッジボール」を楽しみました。
担任の先生も奮闘しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 お楽しみ会(6年生)
1組の子どもたちが、運動場で「しっぽとり」をして盛り上がっていました。
日頃の学習の疲れを吹き飛ばすように、全力疾走で逃げたり追いかけたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|