2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

1年 出前授業(11/26)

画像1 画像1
外国人教育の出前授業がありました。韓国・朝鮮のことばや手遊び、民話など、ソンセンニムから教わりました。日本と似ているところがたくさんあることに気づきました。先日の英語の学習、今日の韓国・朝鮮の学習をして、外国への興味や関心が高まった1年生です♪

6年 地層はどのようにしてできた?(11/25)

理科では「大地のつくり」の学習を進めています。今日は「地層はどのようにしてできるのか」について予想を立て、実験をしました。地層は水のはたらきが大きく関係していることに気づくことができました。
画像1 画像1

1年 落ち葉・どんぐり拾い(11/25)

画像1 画像1
1・2時間目に鶴見緑地へ落ち葉とどんぐりを拾いに行きました。
なかなか秋の到来が訪れず…でしたが、このところの朝晩の冷え込みで樹木が一気に色づいてきました。赤や黄色のきれいな落ち葉やどんぐりをたくさん拾うことができました♪

5年 ふりこのきまり(11/25)

理科では「ふりこのきまり」を学習しています。グループで協力して実験ができました。何より、楽しんで学習していることが素晴らしい!!算数科の「平均」の学習を生かすこともでき、良い学びができています。
画像1 画像1

児童朝会がありました(11/25)

画像1 画像1
校長先生からは風邪予防についてのお話がありました。やっと秋めいてきましたが、本来なら冬が到来する季節ですね。空気が乾燥して、風邪をひきやすい季節に突入です。しっかり予防をして、2学期を元気に終わらせたいものです。
今日は学校代表として図画コンクールに出品した児童の表彰もありました。芸術の秋ですね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標