なわとびの練習(2年生) 〜12月2日〜
体育科の時間は、体育館で大なわとびの練習をしました。
子どもたちは、とても楽しそうに練習しています。 続けて長く飛べるように、力を合わせてがんばろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tベースボール(5年生) 〜12月2日〜
体育科の時間は、Tベースボールの学習をしています。
今日は、試合形式で楽しく練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「花さき山」(4年生) 〜12月2日〜
道徳の時間は、教材文「花さき山」の学習をしました。
やさしいことをすれば花が咲く、だれも信じない「山ンば」の言葉を「あや」はいつまでも忘れませんでした。 人の心の中にあるすばらしいものや美しいものってどんなものなのでしょうか・・・。 花さき山に花が咲く理由を聞いた「あや」はどんなことを考えたのか、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間(3年生) 〜12月2日〜
授業の後半は、「喜びの歌」をリコーダーで演奏しました。
いろいろなところで聴くことが多い、なじみのあるメロディですね。 子どもたちは一生懸命練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間(3年生) 〜12月2日〜
音楽科の時間は、「喜びの歌」の演奏を鑑賞したり、リコーダーを練習したりしました。
授業の前半は、トランペット、ホルン、チューバなど、いろいろな金管楽器が奏でる「喜びの歌」の演奏を聴き、最後にワークシートに感じたことや気付いたことをまとめました。 金管楽器には、高い音や低い音が出るものがあるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|