「何等分」で長さを表そう(3年生) 〜11月26日〜
算数科の時間は、「分数」の学習をしています。
今日は、1mの「2等分」「3等分」などの長さをどのように表すか学習しました。 それぞれ「1/2m」、「1/3m」と分数で表すことができるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大造じいさんとがん」(5年生) 〜11月26日〜
国語科の時間は、教科書の物語文「大造じいさんとがん」の学習をしています。
今日は、第3場面から、大造じいさんの気持ちの変化について考えました。 おとりのがんがハヤブサに攻撃されそうになったとき、あらわれたのは残雪でした。 このときだったら残雪を仕留めることができたかもしれません。 しかし、仲間を救おうとハヤブサに対峙する残雪を打つことをためらいます・・・。 子どもたちは、物語を内容を深く読み取ったり、考えたことをしっかりノートに書いたりして、一生懸命学習していました。 最後に、大造じいさんの「日記」を書くことで、学習を振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マット運動(6年生) 〜11月26日〜
子どもたちの練習のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() マット運動(6年生) 〜11月26日〜
開脚前転・後転や側方倒立回転などの技を練習しています。
子どもたちは、楽しそうにいろいろな技にチャレンジしています。 ![]() ![]() マット運動(6年生) 〜11月26日〜
体育科の時間は、体育館でマット運動の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|