”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

お花をいただきました 〜11月26日〜

地域の方から毎年2回、お花をいただいています。
今日、管理作業員がいただいたお花を中庭の花壇に植えました。
お花を見た子どもたちが「きれいやね!」と声をあげていました。
地域の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

「ごんぎつね」(4年生) 〜11月26日〜

国語科では、教科書の教材文「ごんぎつね」を学習しています。
今日は、全文からごんや兵十の気持ちがどのように変化したのかを読み取り、なぜ気持ちが変わっていったのかを考えました。
子どもたちは登場人物の気持ちの変化について、わかったことや自分の考えをしっかりノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリングを おもいだして かこう (1年生) 〜11月26日〜

国語科の時間は、先週の全校オリエンテーリングをふり返って作文を書いています。
オリエンテーリングでしたことや思ったこと、そのときの様子などを思い出しながら、順番に書いていきます。
順番に書いていくときは、「はじめに」「つぎに」「そして、」「さいごに」などの言葉を使って書くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和6年11月25日(月)

今日の献立は、焼きししゃも・さといもの和風カレー汁・ささみとこまつなのいためもの・ごはん・牛乳でした。

「焼きししゃも」は、焼き色がきれいにつくように、料理酒、みりん、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。網を敷いたホテルパンを使用することで、下側への熱の回りもよく、べたつかず仕上がります。
「さといもの和風カレー汁」は、豚肉、さといも、たまねぎ、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせ、塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味つけしています。
「ささみとこまつなのいためもの」は、ささみ(油漬け)、こまつな、まいたけを使用しています。

明日の献立は、関東煮(うずら卵除去食対応)・れんこんの赤じそあえ・みかん・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間の取組み 〜11月21日〜

なわとび検定に取り組む子どもたちのようすです。
みんな意欲的にがんばっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 学校閉庁日
冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 3学期 始業式(3時間授業)
1/9 給食開始(5時間授業)
避難訓練
1/10 発育測定(6年)
5時間授業(終了)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より