修学旅行 その29 翼よ、あれが宮島の鳥居だ!宮島に向かう班もちらほらと。 広島港からフェリーに乗り込み、宮島へと向かいます。 宮島は、ご存じ日本三景の一つに数えられています。 また、厳島神社もあまりに有名です。 その大鳥居。 神社の社殿から約160mの海上に建てられていて、高さ16.6m、総重量は約60t、木造の鳥居としては日本最大で、国の重要文化財に指定されています。 しかも、この鳥居、地面には松の丸太が打ち込まれ、総重量を支える工夫がされていますが、根元は海中に置かれているだけ。 それでも倒れず、その雄大な姿を見ることができるとは、昔の人の創意工夫と技術には驚くばかりです。 ……という歴史と文化、そして日本の技術力に感動しながら見てくれていると信じたいですね。 修学旅行 その28 しゅく?読み方は?ここは、縮景園。 江戸時代初頭の1620年から、広島浅野藩初代藩主 浅野長晟(ながあきら)が別邸の庭園として築成しました。 園内にある大きな池には、コイやフナが泳いでいます。 でも、実はこの池、北側を流れる京橋川から水を引いているのですが、河口に近いため、淡水と海水が混ざった汽水(きすい)になっているのです。 そのため、海水に住むはずのボラやチヌも同居しているのです。 ……魚の世界にも多文化共生はあるのだなぁ。 !そういえば、ここは「しゅくけいえん」じゃなくて「しゅっけいえん」と読むらしい。 なんでも勉強、まさに「修学」旅行だなぁ……。 と思いながら、散策しているとか、していないとか。 修学旅行 その27 祈念?いえいえ「記念」
平和「記念」公園です。
旧太田川(本川)が本安川と分岐する三角州の最上流部に位置し、原爆戦没者の慰霊と世界恒久平和を「祈念」して、1950(昭和25)年から建設がすすめられ、1955(昭和30)年に開設されました。 原爆ドーム・平和のモニュメント・広島平和「記念」資料館が一直線上に配置されていることは有名です。 長崎は平和「祈念」像、沖縄は平和「祈念」資料館。 なぜ広島は平和「記念」公園なのでしょう。 それは、 記念:思い出となるように残しておくこと、何かを行って過去の出来事や人物などを思い起こし、気持ちを新たにすること 祈念:願いが叶うように祈り念じること と意味に違いがあるから。 そして、それぞれにどちらの思いがより強く込められているかによるから。 このような意味の違いを踏まえて、でも、共通するのは恒久平和を守ろうと努力することだと思うな。 ということを思いながら、散策してくれているはずです。 修学旅行 その26 一足お先に広島港からフェリーに乗り、宮島港まで渡ります。 その船乗り場前の広場が、本日の集合地点です。 フェリーの出発時間も計算に入れ、時間までに到着できるのでしょうか。 してくれないと困ります。 がんばれ豊中生! 修学旅行 その25 名城百選の一つ広島城は、1589年に毛利輝元によって築城が開始され、完成までに10年の歳月がかかりました。 原子爆弾によって破壊された天守閣は、1958(昭和33)年に再建されました(東京タワーが開業した時と同じ年!)。 毛利輝元は、三本の矢の逸話で有名な毛利元就のお孫さん。 豊臣秀吉に仕え、5大老の一人に数えられました。 その意味では、大阪市とはご縁のあるお城なのですね。 ……ということを思いながら、散策してくれているはずです。たぶん。 チェックポイントで先生のチェックを受けます。 |