なわとび週間の取組み 〜11月29日〜
今日は、「なわとび週間」の最終日です。
20分休みに、ドレミ班(たてわり班)のメンバーで大なわとびをしています。 高学年の子どもたちがリードし、班のメンバーで仲良く楽しくすごしていました。 これからもドレミ班のメンバーで仲良くすごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「モチモチの木」(3年生) 〜11月29日〜
子どもたちは、自分の考えをノートにしっかり書いています。
そして、たくさんの子どもたちが自分の意見を出して、話し合っています。 子どもたちの意見をまとめているうちに、物語の最初と最後で豆太がずいぶん成長していることがわかりました。 授業の終わりに「モチモチの木の劇をしてみたいな」と話していた子どももいました。 みんなこのお話が大好きになったようです! ![]() ![]() ![]() ![]() 「モチモチの木」(3年生) 〜11月29日〜
国語科の時間は、教科書の教材文「モチモチの木」を学習しています。
幼い豆太とやさしいじさまの心あたたまるお話です。 今日は、「豆太はどんな子どもなのか」という課題について、物語の全文から読み取って考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきなパフェ(2年生) 〜11月29日〜
いちご、メロン、バナナ、キウイ、りんご、マシュマロ・・・。
とても豪華なパフェになりそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() すてきなパフェ(2年生) 〜11月29日〜
図工科の時間は、紙ねんどを絵の具で着色して、フルーツパフェを作っています。
色づかいがとてもカラフルですね。 子どもたちはとても楽しそう。 おいしそうなパフェができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|