今日の給食 令和6年12月19日(木)
今日の献立は、ケチャップライス・スープ・れんこんフライ・牛乳でした。
「ケチャップライス」は、ウインナー、ベーコン、たまねぎ、ピーマンをいため、ケチャップ、ウスターソース、塩、カレー粉で味つけした具をごはんにかけ、混ぜ合わせて食べます。 「スープ」は、鶏肉を主材に、キャベツ、にんじん、コーン、しめじ、青みにむきえだまめを使用しています。 「れんこんフライ」は、原材料には小麦粉を使用せず、パン粉(米粉)とうるち粉が使用されています。冷凍のまま、170度のなたね油であげます。 明日の献立は、カレーうどん・はくさいのおひたし・ミニフィッシュ・コッペパン・マーマレード・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 精米(5年生) 〜12月19日〜
5年生の子どもたちが育てたお米。
今日は、「精米」の作業をしました。 玄米はぬか層に包まれており、このぬか層のぬかを除去することを精米といい、精米されたお米を「白米」と言います。 普段、あたりまえのように食べているお米ですが、ごはんになるまですごく手間がかかることが実感できました。 さあ、いよいよ試食です。 楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「シング・シング・シング」(4年生) 〜12月19日〜
学習のようすのGIF動画です。
がんばって練習していますね! ![]() ![]() 「シング・シング・シング」(4年生) 〜12月19日〜
音楽科の時間は、リコーダーでジャズの名曲「シング・シング・シング」の演奏をしました。
とても上手に吹けるようになりましたね。 ![]() ![]() ろぼっとを うごかそう(1年生) 〜12月19日〜
算数科の時間は、プログラミングの学習をしました。
プログラミングアプリ「スクラッチ」を使い、「うえに すすむ」「みぎに すすむ」のブロックを組み合わせて、目的の場所にロボットを動かします。 子どもたちの指令で、ロボットはうまく欲しい道具をとることができるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|