図書の時間(6年生) 〜12月19日〜
図書室で、自分の読みたい本を探して読んでいます。
![]() ![]() 「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」(4年生) 〜12月19日〜
4年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」。
今日は、大阪に来る外国の方に紹介する和食について、アピールポイントを考えたり、グループで1食分のメニューを発表する準備をしたりしています。 どんなメニューを考えているのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう」(4年生) 〜12月19日〜
大阪市では、今年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。
「総合的読解力」の学習では、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語力を育てることをねらいとして、大阪市が独自に作成した「総合的読解力育成カリキュラム」の教材を活用しながら様々なテーマで授業を進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツバスケット(1年生) 〜12月19日〜
2学期もあと少し。
今日は、みんなでなかよく室内ゲームをしてすごしました。 2学期、いろいろなことにがんばったごほうびです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり(5年生) 〜12月12日〜
家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品、お料理などのときに使うのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|