日清・日露の戦い(6年生) 〜12月17日〜
社会科の時間は、日清・日露の戦いについて学習しました。
日本はなぜ、中国やロシアと戦ったのかを調べ、その当時の国民は国のようすをどのように思っていたのか、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスカードを作ろう(3年生) 〜12月17日〜
英語活動の時間は、お店屋さんとお客さんに分かれて、"What do you want?""How many?"などの表現を使って、いろいろな色や形のパーツを集めました。
そのパーツを組み合わせて、クリスマスカードを作ります。 すてきなカードができそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール(5年生) 〜12月17日〜
体育科の時間は、ソフトバレーボールの学習をしています。
4チームに分かれて、2面のコートを使って試合形式で練習しました。 上がったボールを打つのは難しそうでしたが、チームで相談し、和気あいあいといい雰囲気で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年12月16日(月)
今日の献立は、卵どうふ・一口がんもと野菜の煮もの・キャベツとピーマンのそぼろいため・ごはん・牛乳でした。
「卵どうふ」は、液卵をみりん、塩、うすくちしょうゆで味つけしただしとともにミニバットに入れ、焼き物機で蒸しています。 「一口がんもと野菜の煮もの」は、一口がんも、つなこんにゃく、だいこん、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにむきえだまめを使用しています。 「キャベツとピーマンのそぼろいため」は、豚ひき肉、キャベツ、ピーマンをいため、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそを合わせた調味液で味つけしています。 明日の献立は、きびなごてんぷら・含め煮・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() クリスマスカードづくり(3年生) 〜12月16日〜
工夫しながら、楽しくカードを作っています。
クリスマスが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|