2月の生活目標 運動場で元気よく遊ぼう。

10月28日(木)今朝の児童朝会 ふれあい祭りに向かって・・・

画像1 画像1
 校長先生のお話です。6年生のみなさん、いつも心強いリーダーシップをありがとう。ふれあい祭りでもよろしくお願いします。(後期になると、5年生がなかよし班のリーダーです。)
 下の学年のフォロワーシップがとても大切になってきます。リーダーの話をよく聞けているかな? こんなことをしよう!と意見を言えているかな?

10月26日(土)台上前転

画像1 画像1
 昨日の5年生の体育科の学習です。台上前転にチャレンジしました。いろいろなコースを作って、低い山からチャレンジしていきました。
 台上前転は、おしりを高く上げるのもコツだと先生が話していました。お家でもカエルジャンプの練習をしてみようね。

10月25日(金)6年生 マット運動

 6年生の体育科マット運動では、開脚前転・跳び前転・開脚後転・伸膝後転・倒立前転・ロンダートなどの難しい技にも挑戦しています。
 得意な技を3つ組み合わせた連続技も披露しました。
画像1 画像1

10月24日(水)5年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の非行防止教室がありました。みんなが健全に明るく育ってくれることを願っています。

10月24日(木)児童集会 おかしクイズ

 集会委員会の「おかしクイズ」がおもしろかったです。3ヒントで何のおかしか当てるクイズです。おかしには、こんなに歴史があるんだなあと感じました。
 子どもたち、おかしの名前、とてもよく知っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 始業式 給食開始
1/10 発育測定6年
1/13 成人の日
1/14 記名の日 あいさつの日 なかよし班の集い 発育測定5年