”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和6年12月20日(金)

今日の献立は、カレーうどん・はくさいのおひたし・ミニフィッシュ・コッペパン・マーマレード・牛乳てした。

「カレーうどん」は、牛肉を主材に、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。寒い時期に体の温まる一品です。
「はくさいのおひたし」は、焼き物機で蒸したはくさいにだし、砂糖、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけ、あえています。
「ミニフィッシュ」は、1人1袋つきます。

12月23日(月)の献立は、さばのおろしじょうゆかけ・五目汁・こまつなの煮びたし・ごはん・牛乳です。
いよいよ2学期最後の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび(3年生) 〜12月20日〜

体育科の時間です。
子どもたちは元気いっぱいなわとびの練習をしています。
前とび、後ろとび、あやとび、二重とび、そして、大なわとび。
いろいろな技を練習して、リズムよくとべるようにがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろぼっとを うごかそう(1年生) 〜12月20日〜

今日は、プログラミングロボット「True True」を使って、プログラミングの学習をしました。
動かす順番にロボット「Trueくん」の口に指示カードを差し込んでいきます。
シートに示された通りにロボットを走らせることができるかな。
「Trueくん」が指示通り走ると、子どもたちは大喜び。
グループで楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぐみの木と 小鳥」(2年生) 〜12月20日〜

子どもたちは、りすさんや、ぐみの木さんの気持ちを考え、自分の意見をしっかりノートに書き、しっかりみんなに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ぐみの木と 小鳥」(2年生) 〜12月20日〜

道徳の時間は、「ぐみの木と小鳥」の学習をしました。
りすのことを心配しているぐみの木を見て、小鳥は病気のりすにぐみの実を届けました・・・。
喜んでいるりすさんと、ぐみの木さんを見て、小鳥はどんなことを思ったのでしょうか。
困っている人のことを思って進んで親切にできたとき、どんな気持ちになったのか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期 始業式(3時間授業)
1/9 給食開始(5時間授業)
避難訓練
1/10 発育測定(6年)
5時間授業(終了)
1/13 成人の日
1/14 発育測定(5年)
委員会活動

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より