2月5日(水)は、新1年生の保護者の方対象の入学説明会です。欠席される場合は事前に連絡ください。

2年 橘まつり準備

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

曲「かぼちゃ」で音楽づくりをいています。

自分で決めた楽器で、どんな順番で演奏するのか話し合って楽しそうでした。
音色、速さ、強弱にも気をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

空き容器の変身

紙粘土を使って、空き容器をすてきな小物入れに変身させます。
容器をガムテープで止め、
紙粘土に絵の具で色をつけて、こねています。

事前にデザインしたものを見ながら、作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

早く車を走らせるためには、直列つなぎと並列つなぎのどちらがいいのか考えていました。
実験をしながら、車を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 橘まつり準備

画像1 画像1
画像2 画像2
ヨーロッパで生まれたボッチャは、
重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、
パラリンピックの正式種目です。

ボッチャを広く知ってもらい、楽しんで遊んでもらえるよう
5年生が工夫していました。


ボールに重さを出すために、砂を詰めて調節していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式(給食なし)11時半下校
1/9 全学年14時半下校、給食開始、発育測定56年
1/10 全学年14時半下校、発育測定34年
1/14 民族学級、発育測定12年、5年生保育園と交流

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末