2月5日(水)は、新1年生の保護者の方対象の入学説明会です。欠席される場合は事前に連絡ください。

劇団四季「ガンバの大冒険」

岸里から四つ橋駅まで電車に乗り、オリックス劇場へ観劇にいきました。

会場内は写真撮影禁止で、待機場所の目の前の公園には、2000人近くの小学生が集まりました。笑いあり、感動ありの劇に感動しました。
お家の人にもみせたいな〜って言ってました。

寒かったけど、素敵な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

元気にあいさつをして、
代表委員からいちょうの葉をもらって貼っています。

あいさつの葉でいっぱいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民族音楽会の報告2

『体験民族学級』では、民族学級に在籍していないチングと一緒にペンイを回して楽しみました。

民族衣装のチョゴリ、とっても似合ってますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民族音楽会の報告1

11月16日(土)第25回南大阪子ども民族音楽会が住之江小学校でありました。

橘小学校は、ヤンミョンブ(両面だいこ)とサムルノリを演奏しました。
出番の前は緊張していましたが、たくさんの人の前でも堂々と演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員からのお知らせ

赤い羽根募金運動の報告がありました。
今年は、これまでにない金額が集まりました。このお金がどう使われるのかも説明してくれました。

また、あいさつ運動についてのお知らせもありました。
ちょっとした劇もあり、1年生は、
元気に挨拶して、葉っぱをもらいたいなと言っていました。

あいさつの木を葉でいっぱいにしていきたいですね。
こちらは、12月16日〜19日の学期末懇談会で掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式(給食なし)11時半下校
1/9 全学年14時半下校、給食開始、発育測定56年
1/10 全学年14時半下校、発育測定34年
1/14 民族学級、発育測定12年、5年生保育園と交流

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末