1月9日(木)の給食〜3学期が始まりました〜![]() ![]() ・ハムと野菜の中華スープ ・もやしとコーンの中華あえ ・レーズンパン ・牛乳 でした!! 新年あけましておめでとうございます。 2025年の幕開けとともに、3学期が始まりました。調理員さん達と安心安全で美味しくて楽しい給食を目指します! 安心安全な給食を守るためにも、白衣、帽子、マスク、ナフキンのご用意、髪の毛をくくるゴムを持たせたり、のびた爪などは切っていただくなど、ご家庭でも、またご協力いただけると大変、助かります。 本年も、何卒よろしくお願いいたします。 問題 本日のからあげは、鶏のどの部分のお肉をつかっているでしょうか? 1 むね肉 2 もも肉 3 ささみ 正解は… 2 もも肉でした!1人45グラムです。もも肉は、旨味とコクのある味に、ほどよい脂肪もついているのが特徴です。 3学期も毎日HPを更新します。ぜひ楽しみにしてくださいね!! 4年生ひょうたん![]() ![]() 2学期後半からちょっとずつしあげていき、やっと完成! 各クラスで1〜2個のひょうたんを担当し、デザインを募集しました。みんなで決めたデザインをペンで描き、最後にニスをぬりました。 秋にデザインを考えていたので、秋らしいデザインや、作品展でも作ったシーサーのデザインもありました。 ドラえもん?みたいなのもおもしろいですね★ 3学期始業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生はあと46日、1〜5年生はあと48日です。 安心して楽しく通えるクラス・学校を目指して、がんばっていきましょう! 工事をしていた北館のトイレが、本日より使えるようになりました。 「だれでもトイレ(ジェンダーレストイレ)」と「多目的(車いす)トイレ」です。 どちらも、誰でも使えるトイレです。 きれいに、安心して使っていきたいと思います。 あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
いよいよ明日から3学期が始まります。 6年生は卒業に向けて、1〜5年生も進級に向けて、大事な3学期になります。 1日1日を大切に、がんばっていきましょうー! 校舎内を回っていると、教室や図書室では、新学期の準備をしていました。 明日、元気に会えるのを楽しみにしています!! (明日から給食も始まります。13時半ごろ下校です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業
早いもので、一番長い2学期も終わりました。
がんばった自分をほめてあげましょう。それが自信になります。 「できなかったなぁ」と思うところは、3学期にまたチャレンジしてください。 来年は「へび年」です。 へびは、皮を脱ぎ捨てて新たな姿に生まれ変わる姿から、 へび年は、新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年と言われます。 ぜひ2025年は、過去の自分を脱ぎ捨てて、成長する一年にしてほしいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様 本年も本校の教育活動にご理解ご協力いただきまして、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 どうぞよいお年をお迎えください。 ![]() ![]() |
|