登校のようす 〜12月16日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 2学期のまとめの1週間です。 勉強に運動に、力いっぱいがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和6年12月13日(金)
今日の献立は、きのこのドリア・鶏肉と野菜のスープ煮・みかんゼリー・黒糖パン・牛乳でした。
「きのこのドリア」は、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンで旨みを、クリームでコクを出しています。 「鶏肉と野菜のスープ煮」は、鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンを使用しています。 これに、「みかんゼリー」が、1人1個つきます。 12月16日(月)の献立は、卵どうふ・一口がんもと野菜の煮もの・キャベツとピーマンのそぼろいため・ごはん・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「うばわれた自由」のノートより(5年生) 〜12月13日〜
道徳の時間に、教材文「うばわれた自由」の学習をしました。
この教材は、わがままを「自由」と取り違えた結果、本当の自由を奪われた国王の話です。 ジェラール王が自分勝手に行動したことから、国内の秩序が乱れ、裏切りにあいます。 子どもたちは、「自由にする」とはどういうことか、どうすればよいかということについて考えました。 自分の考えをとてもしっかり書いていた子どもの道徳ノートを紹介します。 ![]() ![]() どんぐりまつり(1年生) 〜12月13日〜
「どんぐりまつり」のようすのgif画像です。
自分たちが作った楽器を鳴らして、楽しく演奏しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() どんぐりまつり(1年生) 〜12月13日〜
鶴見緑地で見つけたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを使っていろいろなものをつくり、グループでお店を開きました。
さあ、いらっしゃい! 楽しかった「どんぐりまつり」。 自分たちで考えて工夫した手作りおもちゃで、仲良くすごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|