どんぐりまつりを しよう(1年生) 〜12月12日〜
生活科の時間は、みんなで「どんぐりまつり」の準備をしました。
鶴見緑地で見つけたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを使って遊ぶ、楽しいお店をみんなで開きます。 楽しいおまつりになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不平等条約の改正に向けて(6年生) 〜12月12日〜
子どもたちは、自分の考えをノートに書き、考えたことをみんなで交流しています。
少しずつ社会を見る目が育ってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不平等条約の改正に向けて(6年生) 〜12月12日〜
社会科の時間は、近代史の学習をしています。
今日は、不平等条約は、ノルマントン号事件などをはじめとして日本にとってどのような影響があったのかを調べ、不平等条約はどのように改正されたのか、そのために日本はどんなことをしたのか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり(5年生) 〜12月12日〜
家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品、お料理などのときに使うのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の時間(2年生) 〜12月12日〜
とび箱を跳んだり、上を歩いたり、またいで進んだり、マットにとび降りたり、平均台の上を歩いたり、次々といろいろな運動をしながら楽しく基礎体力を養っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|