1/10 給食(行事食)1(4年生)
今日の給食は「正月の行事食」です。
「お雑煮・ごまめ・ちらしずし」 〜 給食の放送で、今日の行事食の紹介がありました。 毎週金曜日はC-NET(大阪市外国語指導員)の来校日なので、委員会の子どもたちの放送に続いて、英語でも放送しました。 4年生の教室でのようすです。 美味しいと笑顔がこぼれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 給食(行事食)2(1年生)
1年生のようすです。
お雑煮には「おもち」も入っています。 子どもたちが、よく噛んで食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 学習のようす(2年生)
図画工作科で「はんが」をつくります。モデルは自分の顔です。
タブレット端末で写した写真をもとに、顔の形を画用紙に切り取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 学習のようす(6年生)
子どもたちが、学級通信を手に担任の先生からの話を聞いています。
「始業式に元気に登校してきてくれたことが嬉しい(始業式が行えることは決して当たり前ではない)」 「6年生の3学期は46日」 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」…… 子どもたちは何を思い、どう感じたでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 学習のようす(3年生)
「工場で働く人々の仕事」
社会科の宿題(プリント)の答え合わせをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|