1/9 給食開始2(6年生)
いつも通りの給食風景が戻りました。
今の仲間や先生と一緒に、給食を食べるのもあと2か月余りですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 学級のようす(1〜3年生)
1年生・2年生・3年生の学級のようすです。
宿題や提出物を確認し、担任の先生からの話を聞きました。 友だちとの久しぶりの再会に、子どもたちも喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 学級のようす(4〜6年生)
4年生・5年生・6年生の学級のようすです。
子どもたちが、冬休み中の出来事を発表したり、3学期の過ごし方を考えたりしました。 学級全体が、暖かい雰囲気に包まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)今日のこんだて
あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(カット缶)、パン、牛乳
635kcal 【あじのレモンマリネ】 下味をつけてでんぷんをまぶして油で揚げたあじをマリネ液につけます。マリネ液には1年間で1月と2月にのみ使用できる国産のレモンの果汁を使っています。 ![]() ![]() 1/9 3学期始業式1
3学期の始業式を行いました。
校長先生から「あけましておめでとうございます」とあいさつがあり、児童からも「あけましておめでとうございます」と元気な声が返ってきました。 「2025年(令和7年)の始まりです。今年は「巳年」です。 脱皮をする「蛇」は、成長や強い生命力の象徴とされ、縁起の良い生き物と考えられています。 一年の始まりはとても大事です。そして3学期はまとめの時でもあります。 次の年度につながるように、より高い自分をめざし成長していってほしいと思います。 ところで、1月に皆さんが登校する日は今日を入れて16日です。6年生は、小学校生活で最後の学期、卒業式を含めて3学期に登校する日は46日です。 「一月は行(往)く、二月は逃げる、三月は去る」と言います。 正月から三月まではとても忙しく、あっという間に日が過ぎていくことを表します。 一日一日をかけがえのないものとして大切にし、元気に笑顔で過ごしてほしいと思います。 この一年が、巽南小学校の皆さんにとって素敵な一年であることを願っています。」 子どもたちの集合が早く、話を聴く姿勢も素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|