”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

登校のようす 〜12月16日〜

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。
2学期のまとめの1週間です。
勉強に運動に、力いっぱいがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和6年12月13日(金)

今日の献立は、きのこのドリア・鶏肉と野菜のスープ煮・みかんゼリー・黒糖パン・牛乳でした。

「きのこのドリア」は、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンで旨みを、クリームでコクを出しています。
「鶏肉と野菜のスープ煮」は、鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンを使用しています。
これに、「みかんゼリー」が、1人1個つきます。

12月16日(月)の献立は、卵どうふ・一口がんもと野菜の煮もの・キャベツとピーマンのそぼろいため・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「うばわれた自由」のノートより(5年生) 〜12月13日〜

道徳の時間に、教材文「うばわれた自由」の学習をしました。
この教材は、わがままを「自由」と取り違えた結果、本当の自由を奪われた国王の話です。
ジェラール王が自分勝手に行動したことから、国内の秩序が乱れ、裏切りにあいます。
子どもたちは、「自由にする」とはどういうことか、どうすればよいかということについて考えました。
自分の考えをとてもしっかり書いていた子どもの道徳ノートを紹介します。
画像1 画像1

どんぐりまつり(1年生) 〜12月13日〜

「どんぐりまつり」のようすのgif画像です。
自分たちが作った楽器を鳴らして、楽しく演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐりまつり(1年生) 〜12月13日〜

鶴見緑地で見つけたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを使っていろいろなものをつくり、グループでお店を開きました。
さあ、いらっしゃい!
楽しかった「どんぐりまつり」。
自分たちで考えて工夫した手作りおもちゃで、仲良くすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 発育測定(6年)
5時間授業(終了)
1/13 成人の日
1/14 発育測定(5年)
委員会活動
1/15 児童集会
発育測定(4年)
1/16 発育測定(3年)
栄養指導(2年)
校外学習(6年:ピース大阪)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より