”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

栄養指導(1年生) 〜12月11日〜

茨田北小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、1年生の教室で栄養指導を行いました。
今日の内容は「すききらいなく たべよう」
コロちゃん、トトちゃん、プーちゃんが食べ残していたものは、何色のなかまの食べ物でしょうか。
苦手な食べ物を残してしまうと、体はどうなってしまうのでしょうか。
今日は、好ききらいしないで食べることの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書マラソン 〜12月11日〜

11月に引き続き、2回目の「読書マラソン」の取り組みを行っています。
この期間に本を読むと読書カードにスタンプを押してもらえ、読んだ冊数に応じて手作りのしおりをもらうことができます。
図書委員会の子どもたちが担当している、図書室の前の「読書マラソン」の受付ブースでは、たくさんの子どもたちが並んでいました。
これをきっかけに、読書好きの子どもが増えたらうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「なんどでも」(2年生) 〜12月11 日〜

うまくできないからと言ってあきらめるのと、あきらめないでがんばるのとでは、あとの気持ちが大きくちがいますね。
つらくても、しんどくても、がんばった先には、やってよかったという喜びがあることや、自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行うことについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なんどでも」(2年生) 〜12月11日〜

道徳の時間は、教材文「なんどでも」の学習をしました。
九九の七の段をなかなか覚えられない「ぼく」。
お母さんたちのアドバイスをうけながら、1週間くり返しがんばりました。
がんばったことが実を結んだとき、「ぼく」はどんな気持ちだったのでしょう。
また、もし、途中であきらめていたら、今、どんな気持ちになっていたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 〜12月11日〜

今日の児童集会は、全校児童がドレミ班(たてわり班)で講堂に集まって行いました。
今日の集会の内容は「学校クイズ」。
10月の運動会にまつわる問題が出されました。
「ペットボトルを使って演技したのは何年生?」
「5年生の演技で着た法被の色は?」
「6年生の演技で流れた3曲めの題名は?」
「4年生の演技で使ったものは?」
「3年生が踊った曲は?」
「1年生がした競技は?」
「今年の応援歌は?」
全校のみんなで楽しくすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 発育測定(6年)
5時間授業(終了)
1/13 成人の日
1/14 発育測定(5年)
委員会活動
1/15 児童集会
発育測定(4年)
1/16 発育測定(3年)
栄養指導(2年)
校外学習(6年:ピース大阪)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より