”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

登校のようす 〜11月13日〜

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。
今日は、子どもたちが楽しみにしていた全校オリエンテーリングの日です。
よいお天気になってよかったですね。
楽しい1日になることを願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和6年11月12日(火)

今日の献立は、ジャージャンどうふ・チンゲンサイのオイスターソースあえ・まっ茶白玉のきな粉がけ・ごはん・牛乳でした。

この献立は、令和5年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。
「ジャージャンどうふ」は、豚肉を主材に、あつあげ、はくさい、にんじんなどを使用し、塩、こいくちしょうゆ、赤みそを合わせた調味料で味つけし、トウバンジャンで辛味をきかせ、水どきでん粉でとろみをつけています。
「チンゲンサイのオイスターソースあえ」は、ゆでたチンゲンサイとコーンに、にんにく、オイスターソースなどを使用したタレをかけ、あえています。
「まっ茶白玉のきな粉がけ」は、焼き物機で蒸した白玉だんごを抹茶、砂糖、でん粉で作ったタレに入れてからませています。喫食時にきな粉(袋)をまぶして食べます。

明日は全校オリエンテーリングのため、給食はありません。
14日(木)の献立は、ビビンバ(肉・野菜)・わかめスープ・いもけんぴフィッシュ・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3けた)×(1けた)のかけ算(3年生) 〜11月12日〜

算数科の時間は、「212×3」など(3けた)×(1けた)のかけ算を筆算で計算する方法を学習しました。
今日は、九九を使って1の位から順に計算するとよいことがわかりました。
学習の終わりに、練習問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(3けた)×(1けた)のかけ算(3年生) 〜11月12日〜

算数科の時間は、「212×3」など(3けた)×(1けた)のかけ算を筆算で計算する方法を学習しました。
今日は、九九を使って1の位から順に計算するとよいことがわかりました。
学習の終わりに、学習用端末のデジタルドリルでおさらいをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「提案します、一週間チャレンジ」(5年生) 〜11月12日〜

国語科の学習で、「提案します、一週間チャレンジ!」の学習をしました。
この学習は、学校生活をよりよくするための取り組みやイベントを考えて、聞き手の印象に残るように提案することがめあてです。
1週間どんなチャレンジをするのか、自分の提案をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 発育測定(6年)
5時間授業(終了)
1/13 成人の日
1/14 発育測定(5年)
委員会活動
1/15 児童集会
発育測定(4年)
1/16 発育測定(3年)
栄養指導(2年)
校外学習(6年:ピース大阪)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より