春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

1月10日(金)の給食

本日の献立はあじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、レーズンパン、白桃の缶詰、牛乳です。

あじのレモンマリネには、ご覧のような新鮮な生のレモンを絞ったレモン汁を最後に加えることで風味を増すようにしています。とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)の給食

今年最初の給食は、豚肉と金時豆のカレーライス、白菜のピクルス、棒チーズ、牛乳です。

今日のカレーライスにも、ラッキーニンジンが入っていました。

みなさんのカレーライスには、ラッキーニンジンが入っていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA交通安全指導の日

本日第2木曜日は、PTA交通安全指導の日です。

寒い中を朝早くからありがとうございます。

子どもたちの登下校を見守ってくださる皆様に感謝申しあげます。

今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 1月8日(水)3学期始業式講話

新年明けましておめでとうございます。
いよいよ、令和7年(2025年)が始まりました。

今からちょうど30年前の、平成7年(1995年)1月17日午前5時46分に、阪神淡路大震災が発生し、6434名もの方々が亡くなられました。
あらためて亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、皆さんのご家庭でも、今一度、災害が発生した時に対しての備えについて確認してほしいと思います。

さて、「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」を「十二支」と言いますが、その6番目、今年の「干支」は「巳年」です。
巳(ヘビ)は、脱皮を繰り返して成長していくことから、巳年は、「再生と成長の縁起の良い年」と言われています。
児童の皆さんの、これまでの努力が実を結び、成長していく素晴らしい年にしてくださいね。


このあと、生活指導の先生のお話です。

つづいて、「児童代表のことば」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季休業中の学校閉庁について

冬季休業中の学校閉庁は、
令和6年12月26日(木)から令和7年1月6日(月)です。
この期間は、

1)学校の教職員は不在となります。
2)この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、この期間外に行っていただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日

学校だより

学校の安全・安心

事務室からのお知らせ

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査