掲載されました!
秋季総合体育大会を終え、各専門部からの「ことば」が結集され、中体連だよりが発行されました。本校からは、ラグビー部、少林寺拳法部を代表し、3名の方が選ばれ、大会を通じて感じたことや自身の成長を述べてくれました。選ばれたみなさん、おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から剣道部が活動を再開しました。今日が初稽古です。とてもいい表情に出会うことができました。がんばっています、剣道部! 1月・2月の行事予定をアップしました![]() ![]() 「書初め」について![]() ![]() 邪気を除くとされる若水(わかみず)で墨を摺り、恵方に向かって詩歌を書く習慣があり、もともとは宮中で行われていた儀式だったそうです。江戸時代以降は庶民にも広まったようです。書き初めで書いたものは火祭りの「左義長(さぎちょう)」で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われています。 昨年の「今年の漢字」は「金」でした。 みなさんの今年の目標となる「今年の文字」は何でしょうか? 1月1日(水)元日![]() ![]() 今年は、巳年(みどし・へびどし)です。巳は、十二支の中では6番目に数えられます。今年の干支は「乙巳(きのと・み)」で、全60通りのうち、42番目となります。乙」は、「種子の殻を突き破り、芽を出す状態」を意味します。困難があっても紆余曲折しながら進むことや、しなやかに伸びる草木を表しています。 「へび」はと言うと、脱皮を繰り返して成長することや、その生命力の強さから、「再生」「復活」「長寿」を象徴し、縁起がいい生き物とされています。この2つの組み合わせである「乙巳」は、「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起の良さを表しています。 この1年も健康に留意し、充実した1年になることをお祈りいたします。 |
|