2月5日(水)は、新1年生の保護者の方対象の入学説明会です。欠席される場合は事前に連絡ください。

図書館開放

図書室から一番近い5年生が、たくさんいました。
1人で静かに読む子どももいれば、
声に出して読んでみると、いろんなものが変身しちゃう不思議ななことばあそび絵本を
読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学習に向けて

画像1 画像1
活動の流れや持ち物、生活班や活動班での仕事の確認をしていました。

めあてについては、
けんかせす仲良くしたい、協力したい、いい思い出を作りたいと
子どもたちから意見が出ました。

出発時は体操服ですが、帰りは標準服ですので、持ち物に追加となることなどを確認していました。

3.4.5年の給食の様子

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
他人丼
ささみと野菜のいためもの
オクラの甘酢あえ

5年書写

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字どうしの大きさに気をつけて、「白馬」を毛筆で書きました。

例にある熟語から、
画数が少ない漢字は他の漢字より小さく書くとバランスがよくなることに気づきました。
白が馬より大きい場合を提示すると、なんだか変だなぁと。これまで無意識にバランスの良い文字とそうでない文字を見分けることはできていたけど、
改めてそのことを意識して文字を書いてみました。

できあがった作品を先生に持ってきた子どもたちに
どっちがいいと思う?と聞くと、
自分で、めあてを意識して選ぶことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 民族学級、発育測定12年、5年生保育園と交流
1/15 3年社会見学(下校15時半)、委員会活動
1/16 児童集会、3年栄養教室、6年薬の正しい使い方教室
1/17 6年校外学習(お弁当必要)

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末