2月5日(水)は、新1年生の保護者の方対象の入学説明会です。欠席される場合は事前に連絡ください。

スクールソーシャルワーカーさん

橘小学校には、毎週火曜日にスクールソーシャルワーカーさんが訪問しています。

スクールソーシャルワーカーとは、困ったことに対して、一緒に考えてくれる専門家のことです。

友達とのこと、先生や家族のことなど、どんなことでもかまいません。

家族や先生には言いにくいな、知っている人に話を聞いてほしいなと思っている人は、声をかけてみましょう。

火曜日は、授業や休み時間の様子を見に、子どもたちの教室を回ってくれています。

代表委員会の3人が、司会をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ(命)について考える日

大阪市の小学校では、命の大切さを学ぶために、5月13日に一緒にいじめについて考えています。

橘小学校でも、プリントを使いながら、どんなことがいじめにつながるのか一人一人考えました。

校長先生からは、いじめを見つけた時、してしまった時など、どうすればいいか具体的な話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(1.2年)

画像1 画像1
いよいよ帰るだけ。
とても楽しかったけど
大きなあくびしている子もいて、みんな疲れています。
今日は、ゆっくり休ませてくださいね。

春の遠足(1.2年)(最終)

画像1 画像1
全ての活動を終えて、動物園を出発しました。これから、学校へ帰ります。子どもたちは、元気です!

春の遠足(1.2年)

画像1 画像1
現在、午後の見学中。泳ぐペンギンやアシカを見て、子どもたちは、大興奮!暗い部屋を飛び交うコウモリを見て、大騒ぎでした!楽しく見学できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 民族学級、発育測定12年、5年生保育園と交流
1/15 3年社会見学(下校15時半)、委員会活動
1/16 児童集会、3年栄養教室、6年薬の正しい使い方教室
1/17 6年校外学習(お弁当必要)

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末