2月5日(水)は、新1年生の保護者の方対象の入学説明会です。欠席される場合は事前に連絡ください。

2年 栄養教室

今日は、栄養指導の授業がありました。
食べ物の「旬」や「黄色、緑、赤の食べ物のグループ」について学習しました。
給食を材料ごとに色分けをし、それぞれの栄養の働きについて学ぶことができました。

これから、栄養を意識して給食を食べたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生出前授業(浄水場)2

 また水道水とミネラルウォーターの飲み比べをして、味はほとんど変わらないことも知りました。
 質問コーナーでは、きれいになった川の水が家庭に来るまでにどうして汚れないのかという質問に、塩素が使われているからであることなどを知り、改めて水のことを考えることができた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生出前授業(浄水場)1

 4年生は、本日柴島浄水場の方々の出前授業を受けました。
 まず、始めに浄水場の仕組みについての説明を受けました。
 次に、実際にろ過装置を使って、川の水のろ過をする実験を行いました。
 まずは砂でろ過し、薬品などを入れ、もう一度ろ過します。川の水が飲めるようになるまで多くの過程があることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みち潮到着、開舎式

到着するのを出迎えてくださったスタッフの方へ挨拶。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員写真

明日の雨予報を考えて、学年写真を取りました。
先生たちも全員入りました。
同じ乗り物に5回も乗った!というツワモノもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 民族学級、発育測定12年、5年生保育園と交流
1/15 3年社会見学(下校15時半)、委員会活動
1/16 児童集会、3年栄養教室、6年薬の正しい使い方教室
1/17 6年校外学習(お弁当必要)

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末