男子バスケットボール部活動
本日は終業式終了後に南中学校に練習試合にいきました。
対戦校は南中と喜連中でした。試合では、対戦校によっていい所も悪い所もでる内容でした。 その中でも、最近取り組んでいることをやろうとする姿勢や交代ででてくる選手がハッスルして流れを変えてくれる場面もでてきていて自信もついてきているようでした。 今後はやはりシュート率をしっかりあげて簡単なシュートを確実に決めていけるように頑張ってほしいと思います。 本日も応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部活動
>> 先週は井高野中学校にて練習試合を行いました。
>> チームの課題としてあげている、声をだすこと、ディフェンスをハードにすることを意識することが少しずつですができてきました。 >> >> ディフェンスはまだまだですが、疲れている時であっても声を出し続ける意識がつき、ベンチからもよく声がでるようになってきました。 >> >> 今後も他人任せでなく、自分から率先して取り組んでほしいと思います。 >> >> また、ゲームの中で練習からドリブルでスタートするのではなくパスでつなぐことができるように取り組んできたことがでてきたことも収穫でした。 >> >> 本日もたくさんの応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火) 本日の給食
本日の給食は、牛乳、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃でした。
![]() ![]() お詫びとお知らせ
大阪市の学校ホームページ システムメンテナンスのため、長らく更新が途絶えており、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
本日よりこれまでの記録も含め、順次アップしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。 12月18日(水) 1年 学年集会
2学期に8回にわたって 行ってきた総合的読解力育成の授業。この日の集会では、最後の時間にクラスで発表した中から特に素晴らしい発表した4人の生徒に全体の前で発表してもらいました。
■ みんなを笑顔にしたい、そのために、自分の言動で嫌な気持ちになる人がいないか気を付けたい ■ 人を助ける仕事につきたい、そのために、しっかり勉強したい、コミュニケーション力をつけたいそのために挨拶はマストだと思う ■ 高い人間力を身につけたい、そのために期限を守るなどの基礎的なことを身につけたい、人間力のある人を見つけてモデルにする といった内容でした。 また、集会の最後に学年の先生から発表について講評がありました。 人に伝わる「話し方」があること、上手にやりたいと結果を求めすぎる人が多かったように見られ、いいことでもあるとは思うが、初めから結果を意識し過ぎるのではなく、試行錯誤するプロセスを大事にしてほしい、というお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|